自然にhappy~♡♡♡ ♪ ♪

<<幸せは自然にやってくる!!>>そんな新地球・新時代に突入しましたね!!って 自然と思うようになりました。  ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆  ありがたい~。ありがたい~。ありがた~い☆彡 ありがたがって、思いのまま綴っていきます☆彡      Your friend, Mayo.3333

カテゴリ: しあわせ

明日は、七夕ですね。


5、6年ほど前の七夕の短冊に

「空が飛びたい」と書いたことがあります。



すると、

「空が飛びたい」は、日本語として変!!と指摘を受けました

どこが??と思ったのですが、冷静に考えると確かに変


「空を飛びたい」って書かなきゃね。


でも、その時の私の気持ちは、

「空が飛びたい」の方が近くって、本当にしばらくどこが変なのか分かりませんでした。


その時の私は、空以外のところを翼を持ちながら歩いていたのかもしれません。

「あ~あ、空が飛びたい・・・」

「せっかく持っているこの翼、使いたい・・・」

こんな心のつぶやきだったのかもしれません。


七夕になると、このことを思い出します。

自分という、宇宙(そら)を自由に飛べ!!


気が付けば、随分、ブログを更新していませんでした。

にも関わらず、ご訪問いただいている皆さま、

本当にありがとうございます。


ここ、2、3ヶ月で、私、随分変わったなって思います。

やっていることは、相変わらずで、ダラダラとグウタラな感じですが、

内側の男性性のパワーがググッとアップしてきているようです。


それと、本当にもう、今までの自分が手にしてきたこと、

大した苦労はしていませんが、それでも、時間を掛けて手に入れて来たもの、

これらのものは、もういらないなって感じています。

過去に執着しない。



私が、いる、いらない、を決めると言うよりも、

いるものは残るし、いらないものは無くなる・・・

だから、その流れにお任せする・・・

次に行くためには、身軽でいたい・・・という感じです。


私、今月を経て、また、何か変化があると信じています。

今月は、水無月。

「無」は「の」の意味なので、

水の月。


水の流れのように逆らわず、自由に形を変えたいと思います。




一昨日の記事で、

”2巡目は、自分という単位から世界という広がりを予感します。”

と書きましたが、これも、

自分の中に基本の自分があって、その基本の自分から広がった世界という意味で、

やはり、自分の中の世界なんだろうな~と(ややこしいですが・・)思います。


やっぱり、身の内の革命でしょうか。。。


GWの後半、さて、何があるのかな?






今回の一連の本質回帰への調整は、全て、終了しました。

予感は的中です。


だからと言って、今、何かが変わった実感はないですが、

気が付けば、「変わった」と、いつものように感じるのだと思います。

ご心配をお掛けした皆さま、お力添えを下さった皆さま、

おかげ様で、本当にありがとうございました。





話しは変わって、

昨日、子どもたちが大勢いるところに行って来ました。

子どもへのインタビュー収録のためにです。



やっぱり、子どもは面白い。

目が大人。

中には、もうおじさん波動の子も。

その子は、話しかけたら、一応、答えてくれたけど、

「話しに付き合ってやったぜ。大人は面倒だな~。ふ~。」

みたいな感じで、走って行きました。


話しかけた時、どの子も

一生懸命に頭の中から、答えを探そうとしているその姿に、

「言葉は不自由だね。ごめんね。」と思いながらも、

しゃべってもらわないと録音出来ないので、

私も、待ちの姿勢で、じーーーー。


でも、その間に、

子供たちの瞳を覗けて、やっぱりこの子たちは凄いな~と、

私も、言葉には出来ませんが(子どもと一緒

波動で会話をさせてもらいました。


子育てで悩む親御さんたちは、

何をそんなに思い悩むのだろう??と

子どものいない私は不思議になるのですが・・・。

あれ程、無償の愛を表現している存在なのに・・・。

そんなに愛されているのに・・・。

と、勝手ながら思ってしまいます。


お母さん、がんばれ~~。

そして、早く気づいてね~~






皆さま、

ありがとうございます。


今日、午後10時ごろ、

完全復活+<ギフト分>いたしました



ヤッター



キッカケは、瞑想。

20分間の瞑想。

それまでにも、自分の内側に向かうことはしていましたが、

気がそぞろ・・・。

その間、溢れ出て来ていたものは「恐れ」「不信感」。

やっと、ちゃんと本来の感覚に繋がりました。

私は、瞑想、いいみたいです。。。

受け取るものもちゃんと受け取りましたよ。

一週間も掛からなくって良かった~。


取り急ぎ、完全復活+<ギフト分>のお知らせをさせていただきたく

記事アップいたします。

また、ブログ、ぼちぼち書いていきますのでよろしくお願いします。




   


hikariさん、

ありがとうございます。

〇〇、奇数回・・・瞑想しながらやりましたよ。

ありがとうございます。

そして、瞑想中にYUKIさんからメールがありました。

その後。hikariさんからのメール。

面白いね




この一つ前の記事のコメントの、AKIさんへのお返事の中で、

【受け取り上手】をまずは私から・・・ということを少し書きました。


それに、付随して・・・、


先週は、香川も雨の日が何日か続きました。

そんなある一日。

今日は、曇り空。雨は降るのかな~と思いながら、

私は人通りの少ない場所で車を停めて空を眺めていました。

すると、ポツポツと雨が・・・。

そして、雨脚は徐々にではありますが激しくなって来ました。



ふと、気づくと、

男性(30代?)と母親らしき女性(60代?)が傘も指さずに足早に歩いています。

もう、この時点では、傘は必要。びしょ濡れです。


どこまで行くのか、少しだけ目で追ってみましたが、この先は雨宿り出来そうな所もありません。

それで、ちょうどビニール傘を車の中に持っていたので、

二人を追って行き、ビニール傘を「使って下さい。」と差し出したのですが、

「いいんです。濡れるのは・・。」

とおっしゃって受け取っていただけませんでした。

「いやいや、濡れたらダメでしょ。まだ、肌寒いし、風邪ひきます・・・。」と思ったのですが、

受け取ってくれる気配なし。

そんな話をしている間も、お二人は雨に降られて濡れている訳ですので、

逆に、「すみません。足を止めて・・・」となってしまった訳です。





アララ??

どう言えば受け取ってもらえたのだろう??

受け取ってもらえた方が嬉しかったのにな~


きっと、見ず知らずの人から<傘をもらう>ことが出来なかった訳なので、

今度からは、

「傘は、また、困っている方がいたら、その方に差し上げて下さい。」と

私が思う、その傘が喜ぶ有効利用までお伝えして、(後は、どうするかはその方次第ですが。)

お渡ししてみようと思いました~




そうだよね。

きっと、あのビニール傘も必要な方や喜んでいただける方の手に渡っていくと

嬉しいよね~


【話し上手】は、【聞き上手】と言いますが、やっぱり何でも二つで一つ。

もっと【渡し上手】になれば、もっと【受け取り上手】にもなるな~と感じた一日でした


雨と傘に、ありがとう





私は、銀行に行ってもめったに窓口に行かないのですが、

一昨日、窓口を利用するために番号券を取ると、


【033】番でした。(*私は、ぞろ目好きです。)

で、今日、同じ用件で窓口に行って番号券を取ると、やっぱり、

【033】番でした。



ラッキーと思って写真に撮りました。


DSC_0113 (1)



一昨日は、

ちょっとラッキーと思って持って帰ろうとしたら、窓口で回収されてしまったので、

今日は、回収前にパチリと撮りました。



ちょっとラッキーが2度続くと、こうして、ブログに書きたくなるので、

ちょっとハッピーです



そうそう、この窓口での要件とは、Ture Feather 関連のことだったので、

それも考慮すると、超ハッピーです。

宇宙さん、ありがとう



今、本来の自己で生きるための流れは、もうどこからでも受け取れます。


【抵抗しない】

【身を委ねる】


慣れるまでは、怖さも伴ってきます。

自動車を運転中にハンドルから手を放すような怖さかもしれません。


流れに【抵抗しない】【身を委ねる】とどうなるかは、やはり、やってみないと

分からない領域なんです。

決して、頭では理解できない領域です。



【033】【033】を2回連続でということも、ラッキーと喜びますが、

ビックリはしません。

面白いな~と、たくさんのハッピーを味わえて楽しくなります。

そんな小さな幸せが、私を豊かにしてくれます

本当に、そんなことがとっても楽しいです。

そういう小さなことに喜んでいると、宇宙は、

「そうか、そうか、楽しいのか~」とご機嫌になって、もっと沢山のラッキーとハッピーを

くれるようになります。


受け取り上手。

コレ、とっても大事なことです。

だから、遠慮せずにドンドンドンドン受け取って下さい。


この前、あるクライアント様から、

「以前、プレゼントでいただいたものを、その時は、まだ今のがあって

モッタイナイと思い使わずにいましたが、使ってみたら、すごく幸せを感じました。」

という嬉しいメールをいただきました

その方は、<まだ今使っているのがあるからモッタイナイ・・>という理由で、

すぐには使わなかった・・、というより、使えなかったのかな?



実は、以前の私はそのタイプでした。

でも、今は、「まだ、今のがあるから。」という理由では、使うかどうかは決めていないと思います。

今、使いたいかどうか?で決めていると思います。

そして、結果的には、いただいたことが嬉しくて、すぐ使ってしまうことの方が多いと思います。


とにかく、自分の喜ぶことを一杯して下さい。

特別なことではなく、日々の暮らしの中で・・・

自分を幸せにしてあげないことのほうが、モッタイナイ~~




先週の金曜日に自宅で甥っ子の子どもと、新聞に掲載されていた

<アンパンマン トロッコが運行します!!>

の写真付き記事を見ながら、


「アンパンマン列車、乗りたいね~」と言っていたら、


その2日後、

本当に乗っちゃいました。

私だけ

うふふ~



DSC_0102




DSC_0099


ラッキー



夕方から、雪が舞って来ました。

寒いと思ったら・・・。



今日の夕食は、一人で食卓で食べました。(良く、一人で食べてます。)

仕切りのない隣の部屋では、両親が寛いでいました。


ふと気が付いたら、2台のストーブが私の方に向いています。


1台は、自分で足元近くを温めるために置いたもので、

もう1台は、少し離れたところから、こちらを温めています。

そのもう1台は、私が設置したのではない。となれば、両親のどちらかが

私のために、こちらに向けてくれたのでしょう。

(母でした。)



何かね、こういうことを当たり前にしてもらえるのが嬉しく思う、寒い夜です。


久々に雪が舞うほど冷え込んだお陰で、小さな「ありがとう」を感じました。


「読む」のは、本当は大の苦手でした。


何のために?なんて分かりませんでした。


の続きです。




そうそう、

前回までに、【朗読】の始まりは、昔からの憧れでも何でもなく、

(それどころか、本を読むことすら苦手だった私)、突然やって来た流れに委ねての

ことだった話を書き、だから、なぜ朗読をやるのかの「意味」も良く分かっていませんでした。

という話を書いて来ました。



意味を考えずに・・ということは、明瞭な「結果」も想定していなかった訳ですが、

結果を想定して進む「目標型」は、←(目標を持って、頑張りなさいという教育を受けましたね。

私たちは。)

どんなに頑張っても、そこに至らなかった場合、もう、やる気が失せますし、途中で迷いばかりが

出て来ますし、無能な自分を責めて、「こんな私はダメだ~」と、折角、何かをやり遂げて

自信を付けよう、喜びを掴もうとしていたのに、自分を愛するのとは対局の自分を

味わってしまいます。

ガッカリしたり、イライラしたり、落ち込んだり、悔しかったり。。。


それに、途中で”やっぱり、やめよう”と思っても、周りからは、

「夢をあきらめるな。」

「何をやっても中途半端。」

「頑張りが足りない。」

「弱い。」

「計画性が足りない。」

「もっと、良く考えてからやりなさい。」


と、責められます。自分でそう言って責める人もいますね。

励ますことと責めることは、違います。




もし、目標を立てて、その通りに進んだとしても、

それは、最初に立てた「目標」の現実化。

今までは、これで、万々歳だったと思いますが、これからの時代は、

神様や宇宙が、私たちの頭では思いつかないようなミラクルを与えたくて与えたくて

ウズウズしているのだから、下手に自分で、”私はコレでいいです。”と宇宙から見ると

遠慮気味な「目標」を立てるのはモッタイナイ。となりますね。



神様や宇宙と同じスケールで未来を用意している方は別ですが・・。



なので、私のように、宇宙には敵わないな~と思っている人は

願い事をした後、この先どうなるかは、神様や宇宙に委ねる、お任せする。


例えば、「幸せになる」と決めたなら、

幸せになるための条件は、自分で決めない。

「お金に困らない」ことが幸せと決めたなら、その条件を満たさなければ

幸せにはなれないという条件を同時に決めたことになりますよね。

そう決めたぐらいなので、その時、お金に困ると思わせる何かがあったのでしょう。

そして、「お金に困らない」現実に向けての飽くなき戦いが始まります。

でも、そこにエネルギーを注ぐということは、

『お金に困る。お金が無くなるとどうしよう。この先、安定して稼ぐにはどうしたらいいんだろう。』

という、不安や恐れにエネルギーを注ぐわけですから、その思いが増幅されるだけです。

それよりも、『お金はどうにかなる』と思っておいた方がいいです。

何の根拠もなくていいので。


以前、仕事に意欲を失った時?だったかな~。今の仕事を辞めても、

「香川は、うどん屋さんが多いから、いざとなったらうどん屋さんでバイトするわ。

うどん屋さんなら、おばちゃんでも大丈夫やろ」

って友だちに言ったことがありました。

今でも、うどん屋さんのバイトOKですよ。

どうにでもなる。

自分がバイトしだして、繁盛店になったら嬉しいですよね。

新しいメニューとか、一緒に考えてたりして。




本当になりたい自分を本気で感じてみて「お金を困らないように稼ぐ自分」なら良いのですが、

そうでないなら、その条件付けは、そんな自分になるように自分自身をコントロールすることでも

ありますよね。

それは、本当の自分ではなく、偽物の自分を作り上げ継続させて行く人生です。

苦しくなるのは当たり前。

自分をコントロールして苦しくなるのも、人をコントロールして苦しめるのも

どちらも本来の自分から遠のけるだけ。




「幸せになる」とは、

目の前の小さな幸せに気づき、受け取り、感じて、感謝して、

めちゃくちゃ喜ぶこと。

小さな喜びを、一日に何度も受け取ることが出来れば、

その日は極上の幸せな一日。



〇〇でなければ・・・、という条件付けにこだわっているうちは、

苦しみが増大するばかりですよ。

【自分は、足りない】という不足の自分を自分で勝手に創り上げ、

責めているのですから。

そんなことは、馬鹿らしい・・。

もう、やめましょう・・。




ここまで、書いて気が付いたのですが、

最初に書こうと思ったこととは、話しが随分ずれてしまいました。

ちょっと前にも、同じようなことを軽く書いてましたね。

今、伝えたいことはコレなんですね。

こういう時は、自分自身に言いたいことでもあるんです。


最初に書こうと思ったことは、また、書きたくなった時に書きますね。




私はやっぱり、人から見ると変わり者。

知っているつもりでしたが、自分一人で楽しんでいると忘れてしまいます。

でも、それを、ちょっと表現しようとすると、やはり、人の理解から外れてしまいます。

悪いことをしているわけではないので、攻められたりはしませんが・・・。


〇〇でなければいけない。

普通に考えると、〇〇〇〇


みたいな既存のものから、さっさと脱出しましょう。

お先に失礼。

軽やかに、しなやかに、ふんわりと。



だって、

心が自由でなければ、本当の自分でいられないからね






このページのトップヘ